遺伝子・染色体検査 技術教本

ゲノム・遺伝子・染色体の基礎知識から遺伝子・染色体検査を行う上での注意点や検査の原理も網羅し、これからの臨床検査に必要不可欠となる知識と技術を幅広く解説する。

著者名 監修:一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
出版年月日 2019年5月22日流通開始
ページ数・判型 280頁 A4判
価格(消費税含む) 5,000円(税別)

内容

分子生物学の進歩や遺伝子解析技術の発展により、様々な遺伝子検査が日常検査として行われるようになっています。近年ゲノムの高速解析が可能となり、ゲノム医療が大きく進展しており、病気に対する治療や診断も大きく変わってきました。より多種多様な遺伝子検査が期待され、なおかつ求められる検査の内容も高度になります。よって臨床検査技師もゲノム・遺伝子・染色体に関して、新しい知識・技術の習得が必要不可欠となっています。
本書では、学生でもゲノム医療について十分に理解でき、かつ実習や実際の現場でも活用できる内容であること、実際に検査に従事している臨床検査技師が日々の業務が的確に行えること、さらに「認定臨床染色体遺伝子検査師」として必要不可欠な知識や技術的必要事項を網羅することを目指しました。これからの臨床検査には必要不可欠な知識と技術を幅広く提供する一冊となっています。

目次

1章 ゲノム
1.1 ゲノムとは
1.2 ゲノム医療とは
1.3 先端技術の概要
1.4 データベースの種類と検索法
2章 遺伝子の基礎
2.1 核酸の構造
2.2 遺伝子の構造
2.3 DNAの複製と修復機構
2.4 遺伝子の発現と制御
2.5 蛋白質のプロセシング
2.6 ノンコーディング RNA
2.7 遺伝子変異・修飾と多型
2.8 エピジェネティクス
2.9 がん
2.10 遺伝子治療
2.11 移植・再生医療
2.12  ファーマコゲノミクス
3章 染色体の基礎
3.1 染色体の構造
3.2 染色体の構成
3.3 細胞周期と遺伝子染色体
3.4 細胞分裂
3.5 配偶子から受精・着床
4章 臨床遺伝学
4.1 メンデル遺伝
4.2 非メンデル遺伝
4.3 染色体異常の発生機序
5章 造血器腫瘍
5.1 WHO分類
5.2 分子標的薬
5.3 リンパ球の分化と遺伝子再構成
6章 先天異常
6.1 染色体異常症候群
7章 分子病理学的診断と標的治療
7.1 病系分類と遺伝子染色体変異
7.2 治療薬選択に関わる遺伝子検査
7.3 家族性腫瘍
8章 感染症の遺伝子検査
8.1 検査の分類
8.2 検査目的と方法
9章 遺伝子多型
9.1 遺伝子多型解析の意義
9.2 多型の種類と検出法
10章 遺伝子検査法
10.1 遺伝子関連検査の種類
10.2 検体の取扱い
10.3 遺伝子検査に必要なもの
10.4 核酸抽出
10.5 核酸の電気泳動
10.6 核酸増幅
10.7 解析
11章 染色体検査法
11.1 細胞培養法
11.2 標本作製法
11.3 分染法
11.4 核型分析
11.5 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション
11.6 検査機器
12章 倫理
12.1 遺伝倫理
12.2 インフォームド・コンセント
12.3 遺伝カウンセリングと遺伝情報管理
13章 品質保証認証
13.1 遺伝子関連検査の品質保証
13.2 染色体検査の品質保証認証

略語一覧
査読者一覧
索引

購入はこちら

日本臨床衛生検査技師会 〒143-0016 東京都大田区大森北4-10-7
TEL:03-3768-4722

インフォメーション

総会のご案内
セミナーのご案内
学会雑誌
フォトサーベイ
入退会について

ページ上部へ戻る